「篆刻アートワーク 月下群青」
2006年、垣内光
2,000円 |
「池田満寿夫 知られざる全貌展」
2008年、毎日新聞社
2,000円 |
「はぎやき展 破格と前衛の造形」
1995年、山口県立美術館
2,000円 |
「ジャン・デュビュッフェ展(1997年)」
1997年、「ジャン・デュビュッフェ展」カタログ実行委員会
2,000円 |
「みづゑ 1979年12月 No.897 特集:ドローネー」
1979年、美術出版社
800円 |
「みづゑ 1979年10月 No.895 特集:鶴岡政男」
1979年、美術出版社
800円 |
「みづゑ 1979年6月 No.891 特集:瑛九」
1979年、美術出版社
800円 |
「みづゑ 1979年5月 No.890 特集:ドーミエの諷刺」
1979年、美術出版社
700円 |
「みづゑ 1979年4月 No.889 特集:シャルダン」
1979年、美術出版社
700円 |
「みづゑ 1979年1月 No.886 特集:ミロの彫刻」
1979年、美術出版社
800円 |
「みづゑ 1970年9月 No.788 特集:ムンク=孤独の翳の傷痕」
1970年、美術出版社
700円 |
「みづゑ 1970年6月 No.785 特集:エル・グレコ=不安と恍惚の昇華」
1970年、美術出版社
700円 |
「みづゑ 1970年5月 No.784 特集:インド=バロック空間」
1970年、美術出版社
700円 |
「みづゑ 1970年3月 No.782 特集:ゴヤ=黒い戦慄の告発」
1970年、美術出版社
700円 |
「みづゑ 1970年1月 No.780 特集:マチスのなかの現代」
1970年、美術出版社
700円 |
「サヴィニャック ポスター展 フランスのユーモアとエスプリ」
1989年、西武美術館
3,000円 |
「マーク・コスタビ展 ブラウン管の国のアダム」
1992年、三越美術館・新宿
500円 |
「エドワルド・ムンク展(1970年)」
1970年、神奈川県立近代美術館/東京新聞
500円 |
「ドロテアの美しい物語」 巌谷國士
1984年、アートスペース美蕾樹
2,500円 |
「愛蔵額裝版 浮世絵聚花名品選 写楽」 山口桂三郎
1993年、小学館
9,000円 |
「キーンホルツ展(1990年)」
1990年、西村画廊
1,500円 |
「江戸の華 歌舞伎絵展 近世初期風俗画から幕末浮世絵まで」
1999年、東武美術館
1,000円 |
「日本を祝う サントリー美術館開館記念展」
2007年、サントリー美術館
1,000円 |
「喜多川歌麿 大錦組物(春画12枚入り)」 福田和彦(解説)
、
3,000円 |
「江戸の彩 珠玉の浮世絵コレクション」
2010年、太田記念美術館
2,000円 |
「サンドラール「リュクサンブール公園の戦争」(キスリング挿絵)」 ブレーズ・サンドラール(キスリング 絵/生田耕作 訳)
1985年、サバト館
4,000円 |
「マダム・エドワルダ 改訂版」 ジョルジュ・バタイユ(ピエール・アンジェリック)/生田 耕作 訳
1990年、サバト館
2,800円 |
「マックス・エルンスト フィギュア x スケープ展」
2012年、同展実行委員会、横浜美術館、他
2,000円 |
「ジャン・デュビュッフェ展(Jean Dubuffet: I Teatri Della Memoria)」 Renato Barilli
1981年、Salani
3,500円 |
「アールヴィヴァン 22号 特集:ミノトール」
1986年、西武美術館
1,000円 |
「「東海道からモンスニ山まで」展(Du Tokaido au Mont-Cenis: Dialogues pittoresques en zigzag = From Tokaido au Mont-Cenis : a picturesque dialogue in zigzag)」
1998年、Musee olympique Lausanne
1,500円 |
「ミロ彫刻作品集(Miro Sculptures)」 Alain Jouffroy/Joan Teixidor
1980年、Maeght Editeur
2,000円 |
「アストラット 抽象プリントコレクション(Astratto Abstract print collection)」 富田博司(編集)
1994年、株式会社セディア
3,000円 |
「パウル・ヴンダーリッヒ油彩・グワッシュ・素描作品集(Paul Wunderlich Werkverzeichnis der Gemalde Gouachen und Zeichnungen 1957-1978)」 Jens Christian Jensen
1979年、Volker Huber
4,000円 |
「ヤニス・クネリス版画作品集(Jannis Kounellis Editions 1972-1990)」 Jorg Schellmann
1991年、Editions Schellmann
4,000円 |
「20世紀チェコデッサン展(Dessins tcheques du 20e siecle)」
1983年、Centre Georges Pompidou
3,000円 |
「駒井哲郎銅版画展(1980年)」
1980年、東京新聞
2,000円 |
「写楽(複製錦絵40枚入り)」
1996年、北海道新聞社
8,000円 |
「みづゑ 1981年11月 No.920 特集:1950年代美術」
1981年、美術出版社
600円 |
「ニキ・ド・サンファル展(2006年)」
2006年、中日新聞社/NHKきんきメディアプラン
2,000円 |
「三岸好太郎と三岸節子展」
1992年、朝日新聞社
500円 |
「アンドレ・マッソン版画作品集(オリジナルリトグラフ3点入り)」 ロジェ・パスロン(粟津則雄 訳)
1974年、美術出版社
12,000円 |
「ムンク展(2007年)」
2007年、東京新聞
2,000円 |
「ムンク展(2007年)」
2007年、東京新聞
1,800円 |
「北斎展 Siebold & Hokusai and his Tradition」
2007年、東京新聞
3,000円 |
「私も開ける展覧会 全国貸画廊ガイドデータ637掲載」 月刊ギャラリー編集部
2001年、ギャラリーステーション
300円 |
「画廊の扉をあけて」 栗田玲子
2000年、講談社
1,000円 |
「インサイド・ドキュメント 国際絵画市場 流転する名画」 藤井一雄
1987年、講談社
500円 |
「当世美術界事情 コラム「色いろ調」1985‐1990」 安井収蔵
1991年、美術年鑑社
500円 |
「絵画の秘密2 絵画は世界共通の通貨である」 山元清則
2000年、財界研究所
500円 |
「マックス・エルンスト Works 1910-46」
1988年、佐谷画廊
1,500円 |
「アービーブック 新人アーティスト特集」
1998年、ARTBOXインターナショナル
500円 |
「NHK日曜美術館 「絵画」を超えた絵画 20世紀III」 木村 重信/南 雄介/笠原 美智子/新関 公子/尾崎 信一郎/太田 泰人
1993年、講談社
1,500円 |
「NHK日曜美術館 名画への旅 独歩する色とかたち 20世紀I」 南 雄介/高野 禎子/西野 嘉章/太田 泰人/天野 知香/水沢 勉/高階 秀爾
1993年、講談社
1,500円 |
「ぴあ ギャラリーコレクション(1991年)」
1991年、ぴあ
500円 |
「展覧会の壁の穴」 小林 敦美
1996年、日本エディタースクール出版部
800円 |
「池田満寿夫 絵画を語る」 池田満寿夫
1998年、白水社
300円 |
「外国版画マニュアル」 ポール渡部
1982年、阿部出版
300円 |
「イマージュの力」 トリスタン・ツァラ(宮原庸太郎 訳)
1988年、書肆山田
1,500円 |
「滞欧日記」 澁澤龍彦(巌谷國士 編)
1993年、河出書房新社
1,000円 |
「シュルレアリスム・エ・ラムール(Le surrealisme et l'amour)」
1997年、Gallimard/Electa
3,000円 |
「「マン・レイ アトリエにあった油彩とデッサン」展(MAN RAY Peintures et dessins provenant de l'atelier)」
1988年、Galerie 1900-2000
2,000円 |
「レジェ展(1994年)」
1994年、東京新聞
1,500円 |
「ヴィフレド・ラム展(Wifredo Lam)」
1993年、Fundacio Joan Miro
2,000円 |
「マン・レイ展(Man Ray Forever)」
2006年、Galerie Francoise Paviot
5,000円 |
「M.エルンスト、ケルンのダダ展」
1982年、佐谷画廊
1,500円 |
「「不思議の国のアリス」展(1993年)」
1993年、アプトインターナショナル
3,500円 |
「ポール・デルヴォーとの7つの対話(7 dialogues avec Paul Delvaux)」 Jacques Meuris
1971年、Editions Du Soleil Noir
3,000円 |
「菅井汲 1980 オリジナル入り版画カタログ」 北川フラム
1980年、現代版画センター
4,000円 |
「山下清澄 ノスタルジア」
1985年、美術出版社
3,000円 |
「女像 JOZO(ソフトカバー版)」 亀倉雄策、木島俊介
1994年、講談社
2,000円 |
「島田章三 かたちびと(限定版)」 島田章三
1988年、美術出版社
2,000円 |
「Picassos de Barcelona」 Cesareo Rodriguez-Aguilera
1988年、Ediciones Poligrafa S.A.
3,000円 |
「ブラック作品集(Braque: Oeuvres de George Braque 1882-1963)」
1982年、Centre Georges Pompidou
1,000円 |
「国芳 暁斎 なんでもこいッ展だィ!」
2004年、東京ステーションギャラリー
2,000円 |
「マン・レイ」 ニール・ボールドウィン(鈴木主税 訳)
1993年、草思社
2,500円 |
「本の手帖 1966年9月 No.57 特集:ホアン・ミロ」
1966年、昭森社
800円 |
「本の手帖 1964年11月 No.39 特集:ダリとエルンスト」
1964年、昭森社
800円 |
「本の手帖 1968年7月 No.75 特集:シュールレアリスムと芸術」
1968年、昭森社
500円 |
「本の手帖 1966年4月 No.53 特集:堀口大学」
1966年、昭森社
500円 |
「本の手帖 1966年3月 No.52 特集:作家の日記」
1966年、昭森社
700円 |
「本の手帖 1966年1・2月 No.51 特集:ポスター」
1966年、昭森社
700円 |
「本の手帖 1965年12月 No.50 特集:作家と自殺」
1965年、昭森社
700円 |
「本の手帖 1965年9月 No.47 特集:リトル・マガジン」
1965年、昭森社
500円 |
「本の手帖 1965年8月 No.46 特集:戦争と文学」
1965年、昭森社
700円 |
「本の手帖 1965年7月 No.45 特集:文学とエロティスム」
1965年、昭森社
700円 |
「本の手帖 1965年4月 No.43 特集:追悼・露風・醉茗・元吉」
1965年、昭森社
700円 |
「本の手帖 1965年1・2月 No.41 特集:作家と画家の交流」
1965年、昭森社
500円 |
「本の手帖 1964年11月 No.39 特集:ダリとエルンスト」
1964年、昭森社
800円 |
「本の手帖 1964年10月 No.38 特集:名訳詩集」
1964年、昭森社
500円 |
「本の手帖 1964年9月 No.37 特集:大衆文学研究」
1964年、昭森社
500円 |
「本の手帖 1964年5月 No.34 特集:処女歌集」
1964年、昭森社
700円 |
「本の手帖 1964年3月 No.32 特集:ロシヤ文学」
1964年、昭森社
500円 |
「カンディンスキーの水彩と素描(Kandinsky Aquarelle und Zeichnungen)」
1972年、Editions Beyeler Basel
2,000円 |
「シュールレアリスム(文庫クセジュ345)」 イブ・デュプレシス(稲田三吉 訳)
1979年、白水社
500円 |
「現代美術事典 アンフォルメルからニュー・ペインティングまで」
1987年、美術出版社
500円 |
「美術評論2002」
2002年、ギャラリーステーション
500円 |
「画商のひとりごと」 秋山修
1992年、株式会社エディポック
500円 |
「画廊」 J.H.バーンズ(杉木喬、飯島淳秀 訳)
1959年、岩波書店
500円 |
「マティス 色彩の交響楽」 グザヴィエ・ジラール(田辺希久子 訳)
1995年、創元社
在庫切れ |
「太陽 No.389 1993年11月号 特集:現代美術入門講座」
1993年、平凡社
500円 |
「太陽 No.406 1995年4月号 特集:アート驚く日本の美術館95」
1995年、平凡社
500円 |
「アトリエ No.818 1995年5月 特集マルク・シャガール」
1995年、婦人画報社
500円 |
「芸術新潮 1989年11月 特集シャガール」
1989年、新潮社
500円 |