|  「ヴァレンティノ・アトリエ 2004年 春夏コレクション 生地見本付(Valentino atelier Collezione Primavera-Estate 2004)」
 
  2004年、Valentino
 
  5,000円
 |  「飯田操朗と前衛の時代展」
 
  1996年、姫路市立美術館/朝日新聞社
 
  2,000円
 |  「クリュニー美術館の中世のタピスリー(La Tapisserie Medievale au Musee de Cluny)」
 Fabienne Joubert
 
  1994年、Reunion des Musees Nationaux
 
  2,000円
 |  「ブルガリ ザ・グラム・カルチャー(The glam culture)」
 Carlo Mazzoni
 
  2013年、Electa
 
  2,500円
 | 
|  「ヴァレンティノ・アトリエ 2003-2004年 秋冬コレクション 生地見本付(Valentino atelier Collezione Autunno-Inverno 2003/2004)」
 
  2003年、Valentino
 
  5,000円
 |  「フンデルトヴァッサー展 人と自然:ある芸術家の理想と挑戦」
 
  2006年、アプトインターナショナル
 
  1,000円
 |  「シャネル ファインジュエリー:スー・ル・シーニュ・デュ・リオン(Chanel Fine Jewelry: Sous le Signe du Lion)(日本語版)」
 
  2013年、Chanel
 
  7,000円
 |  「ブルガリ・ブルガリコレクション(日本語版)」
 マリオン・ファゼル(Marion Fasel)
 
  2013年、Assouline
 
  6,000円
 | 
|  「バーバラ・ヘップワース展(1970年)」
 
  1970年、バーバラ・ヘップワース展カタログ編集委員会
 
  2,000円
 |  「没後20年 坂田一男展」
 
  1976年、西宮市大谷記念美術館
 
  2,000円
 |  「坂田一男展 前衛精神の軌跡」
 
  2007年、岡山県立美術館
 
  3,000円
 |  「ヴァレンティノ・アトリエ 2001年 春夏コレクション 生地見本付(Valentino atelier Collezione Primavera-Estate 2001)」
 
  2001年、Valentino
 
  8,000円
 | 
|  「雲谷等顔と桃山時代」
 
  1984年、山口県立美術館
 
  2,000円
 |  「にゃんとも猫だらけ」
 
  2006年、平木浮世絵財団
 
  2,000円
 |  「カレル・アペル展(Singing Donkeys: Nieuwe Beelden van Karel Appel)」
 Karel Appel
 
  1993年、Museum Paleis Lange Voorhout
 
  2,000円
 |  「講談社版現代美術 ウェッセルマン」
 
  1993年、講談社
 
  2,500円
 | 
|  「ジャスパー・ジョーンズ展(1997年)」
 
  1997年、読売新聞社
 
  1,800円
 |  「特別展 いけばな美術展」
 
  1986年、エム・オー・エー美術・文化財団/MOA美術館
 
  3,000円
 |  「American Painting」
 Jules David Prown
 
  1980年、Skira/Rizzoli
 
  1,500円
 |  「イタリア産業の展望(Immagini dell'industria Italiana Perspectives of Italian industry)」
 
  1977年、Etas Libri
 
  1,500円
 | 
|  「生誕120年 富本憲吉のデザイン空間」
 
  2006年、松下電工汐留ミュージアム
 
  1,500円
 |  「イタリアン・ファッションの創造性と技術1951-1983(Il genio antipatico - Creativita e tecnologia della moda italiana 1951-1983)」
 Pia Soli
 
  1984年、Arnoldo Mondadori
 
  3,500円
 |  「伝統的な贈り物(Traditional Gifts)」
 Vinny Lee
 
  1990年、Conran Octopus
 
  300円
 |  「武者絵の世界展 描かれた武士たち」
 
  2007年、長野県信濃美術館
 
  3,500円
 | 
|  「現代絵画の展望 平面と空間 第18回現代日本美術展・企画部門」
 
  1987年、日本国際美術振興会・毎日新聞社
 
  3,000円
 |  「500年の大系 植物画世界の至宝展」
 
  2005年、「植物画世界の至宝展」実行委員会
 
  2,500円
 |  「青春の浮世絵師 鈴木春信 江戸のカラリスト登場」
 
  2002年、千葉市美術館/山口県立萩美術館・浦上記念館
 
  5,000円
 |  「バチカンの建造物(The building of the Vatican: The papacy and architecture)」
 Suzanne Boorsch
 
  1983年、The Metropolitan Museum of Art
 
  500円
 | 
|  「イスラム美術(Islamic Art)」
 Richard Ettinghausen
 
  1975年、The Metropolitan Museum of Art
 
  500円
 |  「前印象派画集(Les Pre-Impressionistes)」
 Georges Pillement
 
  1974年、les clefs du temps
 
  4,000円
 |  「フェルナン・トゥーサン画集(Fernand Toussaint: 1873-1956)」
 Patrick et Viviane Berko/Stephane Rey
 
  1986年、Berko
 
  3,000円
 |  「小磯良平銅版画作品集」
 小磯良平
 
  1977年、ウメダアート
 
  3,500円
 | 
|  「長野県信濃美術館所蔵作品選」
 
  2002年、長野県信濃美術館
 
  1,000円
 |  「真鍋博回顧展 イマジネーションの散歩道」
 
  2001年、愛媛県美術館
 
  3,000円
 |  「アントニ・タピエス展(Antoni Tapies: Lo Sguardo dell'Artista)」
 Axel Vervoordt
 
  2013年、MER. Paper Kunsthalle
 
  12,000円
 |  「KIYOMIZU 清水九兵衛 野外彫刻作品 1973-1994」
 
  1995年、フジテレビギャラリー
 
  3,500円
 | 
|  「古面」
 京都国立博物館(編集)
 
  1982年、岩波書店
 
  7,000円
 |  「ピカソと音楽(Picasso y la musica)」
 Federico Sopena Ibanez
 
  1982年、Ministerio de Cultura
 
  3,000円
 |  「マグリットとデルヴォー 版画の世界(小冊子)」
 
  2009年、Bunkamura ザ・ミュージアム
 
  2,000円
 |  「Demythifying Japanese Women Artists 女たちは神話をほどく 桂ゆき 草間彌生 田中敦子 名坂有子」
 
  2016年、NUKAGA GALLERY
 
  2,000円
 | 
|  「ヴァンクリーフ&アーペル アルハンブラ ジュエリーカタログ 小冊子付き(Van Cleef&Arpels: Alhambra)」
 
  2013年、Van Cleef&Arpels
 
  在庫切れ
 |  「ヴァンクリーフ&アーペル スタイルについての断章(Van Cleef&Arpels: Un exercice de style)(日本語版)」
 Van Cleef&Arpels
 
  2015年、Editions Gallimard
 
  4,000円
 |  「ヴァンクリーフ&アーペル スタイルについての断章(Van Cleef&Arpels: Un exercice de style)(日本語版)」
 Van Cleef&Arpels
 
  2015年、Editions Gallimard
 
  4,500円
 |  「ピカソ ポートレート集(Picasso a l'oeuvre: Une etude photographique intime)」
 Edward Quinn
 
  1965年、Manesse
 
  4,000円
 | 
|  「王者の華 牡丹」
 
  2010年、徳川美術館
 
  2,500円
 |  「ミラノ展(2005年)」
 千葉市美術館・大阪市立美術館(編集)
 
  2005年、読売新聞社
 
  1,200円
 |  「特別展 隅田川 江戸が愛した風景」
 
  2010年、東京都江戸東京博物館/読売新聞社
 
  2,000円
 |  「フンデルトワッサー全版画作品展」
 
  1986年、ほのぼのギャラリー
 
  2,000円
 | 
|  「タピエス作品パンフレット(Antoni Tapies diptyque mural en lave d'Auvergne emaille)」
 
  1992年、Musee d'art moderne de Ceret
 
  500円
 |  「印象派からその先へ 世界に誇る吉野石膏コレクション」
 
  2019年、共同通信社
 
  2,500円
 |  「ヨーロピアン・ラッピング・ペーパー・コレクション No.16(WRAPS European Wrapping Paper Collection)」
 
  不明年、TM.Planning
 
  5,000円
 |  「Bonne Idee テキスタイルデザイン集1巻〜4巻(4冊)」
 
  1979年、カイガイ大阪
 
  2,000円
 | 
|  「テキスタイルデザイン集 ヴィクトワール(Victoire)」
 ダニエル・オジール/ルイ・ピトー/ジャン・ルイ・ロピタル
 
  1983年、カイガイ
 
  5,000円
 |  「フローラルテキスタイルデザイン集(Voila Une variation de la technique)」
 伊藤忠ファッションシステム(企画・編集)
 
  1978年、カイガイ
 
  5,000円
 |  「スイス オールド コレクション「アディアン」(les indiennes Collections anciennes en suisse)」
 コロンビエ博物館・フリューラパラスト博物館(監修)
 
  1977年、ふたば書房
 
  3,000円
 |  「フローラルデザイン ジャルダン(Jardin Floral Designs of '70s)」
 
  1991年、株式会社セディア
 
  3,000円
 | 
|  「花の装飾画の写真120枚入りアルバム」
 
  不明年、不明
 
  2,000円
 |  「アフリカンプリントデザイン バオバブ(African print design BAOBAB)」
 富田博司(編集)
 
  1989年、株式会社セディア
 
  3,000円
 |  「お伽草子 この国は物語にあふれている」
 
  2012年、サントリー美術館
 
  3,500円
 |  「お殿様の遊芸 楽しみながら描いてみむ 江戸文化シリーズ22」
 
  2006年、板橋区立美術館
 
  2,000円
 | 
|  「ラウル・デュフィ展(1954年)」
 
  1954年、San Francisco Museum of Art
 
  2,000円
 |  「ルソー、フジタ、写真家アジェのパリ 境界線への視線」
 
  2016年、ポーラ美術館
 
  2,500円
 |  「Postwar Pop: Memorabilia of the Mid-20th Century」
 Donald-Brian Johnson/Leslie Pina
 
  2011年、Schiffer Publishing Ltd
 
  2,000円
 |  「フンデルトワッサー全版画作品展」
 
  1986年、ほのぼのギャラリー
 
  2,000円
 | 
|  「現代イタリア彫刻の全貌展」
 
  1972年、彫刻の森美術館
 
  2,000円
 |  「開館二十周年記念 名品図録」
 
  1988年、正木美術館
 
  2,000円
 |  「小袖 江戸のオートクチュール 松坂屋京都染織参考館の名品」
 
  2008年、日本経済新聞社
 
  2,000円
 |  「カルティエ マジシャン(Cartier Magician)(日本語版)」
 フランソワ・シャイユ
 
  2016年、Flammarion
 
  9,000円
 | 
|  「お伽草子 この国は物語にあふれている」
 
  2012年、サントリー美術館
 
  4,000円
 |  「12 Rooms 12 Artists UBSアート・コレクションより」
 
  2016年、東京ステーションギャラリー
 
  1,200円
 |  「ニューヨーク近代美術館初企画展図録(The Museum of Modern Art First Loan Exhibition New York November 1929)復刻版」
 
  2004年、The Museum of Modern Art
 
  3,000円
 |  「ユベール・ド・ジバンシィ展(Hubert de Givenchy)」
 Hubert de Givenchy/Eloy Martinez de la Pera/Lourdes Fernandez/Igor Uria Zubizarreta
 
  2014年、Museo Thyssen-Bornemisza
 
  9,000円
 | 
|  「ジバンシィ・ファイル M/M (Paris) Presents: The Givenchy Files」
 
  2012年、M/M (Paris)
 
  6,500円
 |  「戸谷成雄 1984-1987」
 
  1987年、佐谷画廊
 
  3,000円
 |  「あっぱれ北斎! 光の王国展」
 
  2013年、葛飾北斎リ・クリエイト実行委員会
 
  1,200円
 |  「草野心平 その人と芸術」
 
  1995年、いわき市立美術館
 
  1,200円
 | 
|  「北斎の富士 冨嶽三十六景と富嶽百景」
 
  2010年、アートワン
 
  3,000円
 |  「特別展 隅田川 江戸が愛した風景」
 
  2010年、東京都江戸東京博物館/読売新聞社
 
  2,000円
 |  「消失点 日本の現代美術(Vanishing Points Contemporary Japanese Art)」
 
  2007年、The Japan Foundation
 
  1,000円
 |  「大関ヶ原展 徳川家康没後400年記念特別展」
 東京都江戸東京博物館、他
 
  2015年、テレビ朝日、他
 
  3,000円
 | 
|  「講談社版現代美術 フンデルトワッサー」
 
  1993年、講談社
 
  1,500円
 |  「ベン・ニコルソン展(Ben Nicholson Reliefs)」
 
  1999年、Waddington Galleries
 
  2,000円
 |  「ニューヨークの現代美術 1950's-1980's」
 セゾン美術館(編集)
 
  1990年、松下IMPビル竣工記念特別展実行委員会
 
  3,000円
 |  「ベルナール・ビュッフェ リトグラフ レゾネ 1(Bernard Buffet Lithographe I 1952-1977)(オリジナルリトグラフ3点入り)」
 Charles Sorlier
 
  1979年、Editions d'Art de Francony
 
  42,000円
 | 
|  「スポルディング・コレクション 歌麿 ベストセレクション 1(複製画8点セット、木製額1点付き)」
 小林忠(監修)
 
  2008年、芸術新聞社
 
  30,000円
 |  「日本のシュールレアリスム 1925-1945」
 名古屋市美術館(編集)
 
  1990年、日本のシュールレアリスム展実行委員会
 
  9,000円
 |  「北斎の富士 冨嶽三十六景と富嶽百景」
 
  2010年、アートワン
 
  3,000円
 |  「加山又造(版画作品目録 1955-1996)」
 
  1996年、共同通信社
 
  2,000円
 | 
|  「フンデルトヴァッサー展(Hundertwasser Peintures Recentes)」
 
  1982年、Artcurial
 
  3,000円
 |  「元井登志 絵更紗作品集」
 元井登志
 
  1989年、京都書院
 
  1,500円
 |  「絵更紗 元井三門里遺作集」
 元井能
 
  1974年、光琳社出版
 
  800円
 |  「絵更紗 第1号〜第10号(全10冊揃)」
 小椋修(企画・編集)
 
  1977年〜1980年、京都書院
 
  5,000円
 | 
|  「Les Roses バラ図譜(豪華愛蔵版)」
 ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテ
 
  2010年、河出書房新社
 
  12,000円
 |  「オギス リトグラフ(Oguiss Lithographe Catalogue raisonne de l'oeuvre lithographie 1967-1982)荻須高徳オリジナルリトグラフ3点入り」
 Pierre Mazars/Chisaburo Yamada
 
  1982年、Editions d'Art de Francony
 
  11,000円
 |  「魔術/美術 幻視の技術と内なる異界」
 
  2012年、愛知県美術館/中日新聞社
 
  2,000円
 |  「レオナール・フジタ 私のパリ、私のアトリエ」
 
  2011年、ポーラ美術館
 
  2,500円
 |