


商品ピックアップ <テーマ(版画・古書)>
一覧にない場合はサイト内検索で検索してみてください。 |
下記の分類でもピックアップしています。 |
|
|
|
|
 「愛蔵額裝版 浮世絵聚花名品選 写楽」 山口桂三郎
 1993年、小学館
 9,000円 |
 「写楽(複製錦絵40枚入り)」
 1996年、北海道新聞社
 8,000円 |
 「特別展 写楽」
 2011年、東京国立博物館/東京新聞/NHK/NHKプロモーション
 2,000円 |
 「喜多川歌麿(美人画70点)」
 1979年、新神戸新聞社
 3,500円 |
 「喜多川歌麿 大錦組物(春画12枚入り)」
 、福田和彦(解説)
 3,000円 |
 「スポルディング・コレクション 歌麿 ベストセレクション 1(複製画8点セット、木製額1点付き)」 小林忠(監修)
 2008年、芸術新聞社
 30,000円 |
 「芸術新潮 1990年4月 特集:歌麿」
 1990年、新潮社
 600円 |
 「国芳 暁斎 なんでもこいッ展だィ!」
 2004年、東京ステーションギャラリー
 3,000円 |
 「スプリングフィールド美術館 秘蔵浮世絵名品展」
 1994年、国際アート
 2,000円 |
 「江戸の劇画家 国芳の世界展」
 1995年、毎日新聞社
 2,000円 |
 「生誕200年記念 歌川国芳展 」
 1996年、日本経済新聞社
 3,500円 |
 「歌川国芳 奇と笑いの木版画」
 2010年、府中市美術館
 2,000円 |
 「国芳芸術の全貌」
 1999年、浮世絵 太田記念美術館
 3,000円 |
 「生誕200年記念展 広重」
 1996年、王舎城美術宝物館
 2,000円 |
 「特別展「廣重」」
 1994年、日本浮世絵学会
 1,000円 |
 「佐川美術資料館 浮世絵コレクション 全3巻揃(江戸の浮世絵/広重の浮世絵/明治の浮世絵)」 佐川美術資料館(編集)
 1990年、佐川出版
 18,000円 |
 「歌川広重 名所江戸百景(Hiroshige: One Hundred Famous Views of Edo)英独仏3ヶ国語版」 Melanie Trede/Lorenz Bichler
 2008年、Taschen America
 20,000円 |
 「歌川広重 名所江戸百景 英日仏3ヶ国語版」 メラニー・トレーデ/ローレンツ・ビヒラー
 2008年、タッシェン
 18,000円 |
 「廣重画 名所江戸百景(全121枚揃)」
 1996年、共同通信社出版局
 15,000円 |
 「広重 名所江戸百景(Hiroshige One Hundred Famous Views of Edo)」 Ando Hiroshige/Henry D.smith II/Amy G.Poster/Arnold L.Lehman
 1986年、George Braziller/Brooklyn Museum of Art
 5,000円 |
 「新撰 歌川広重 保永堂版「東海道五十三次」神髄集成」 内藤正人(監修)
 2011年、小学館
 在庫切れ |
 「広重筆・保永堂版 東海道五十三駅画集 古法純手摺木版(表紙・目次・序文含め全58枚揃)」 楢崎宗重/菊地貞夫(監修)
 1963年、美術社
 16,000円 |
 「廣重画 東海道五十三次」
 1999年、山陰中央新報社
 9,000円 |
 「廣重画 隷書版・東海道五十三次(全55枚揃)」
 1979年、国際情報社
 12,000円 |
 「東海道・木曾街道 広重 二大街道浮世絵展」
 2006年、NHKプロモーション
 2,500円 |
 「大日本六十餘州名勝図会 一立斎廣重画」
 、Gallery Urban
 6,500円 |
 「北斎の富士 冨嶽三十六景と富嶽百景」
 2010年、アートワン
 3,000円 |
 「北斎と暁斎 奇想の漫画」
 2013年、太田記念美術館
 3,000円 |
 「北斎展 HOKUSAI(2005年)」
 2005年、日本経済新聞社
 2,500円 |
 「北斎展 Siebold & Hokusai and his Tradition」
 2007年、東京新聞
 3,000円 |
 「葛飾北斎筆 富嶽三十六景(1965年)」 野間清六、菊地貞夫(監修)
 1965年、集英社
 12,000円 |
 「葛飾北斎筆 富獄三十六景」
 1991年、中日新聞本社
 12,000円 |
 「葛飾北斎画 冨嶽三十六景(縮刷版複製木版画)46枚のうち1枚欠」 原画:葛飾北齋、監修:榊原吉郎、摺師:米田藏造、制作:芸艸堂
 2003年、インペリアル アートギャラリー
 15,000円 |
 「北斎」 ジャン・カルロ・カルツァ
 2005年、ファイドン
 3,500円 |
 「あっぱれ北斎! 光の王国展」
 2013年、葛飾北斎リ・クリエイト実行委員会
 1,200円 |
 「伊藤若冲 アナザーワールド」
 2010年、マンゴスティン
 4,500円 |
 「特別展 隅田川 江戸が愛した風景」
 2010年、東京都江戸東京博物館/読売新聞社
 2,000円 |
 「特別展 隅田川 江戸が愛した風景」
 2010年、東京都江戸東京博物館/読売新聞社
 2,000円 |
 「江戸の琳派芸術」
 2017年、出光美術館
 1,000円 |
 「「東海道からモンスニ山まで」展(Du Tokaido au Mont-Cenis: Dialogues pittoresques en zigzag = From Tokaido au Mont-Cenis : a picturesque dialogue in zigzag)」
 1998年、Musee olympique Lausanne
 1,500円 |
 「江戸のシュールでリアルな美 驚きの浮世絵 Surprising Ukiyoe」
 2004年、岡崎市/中日新聞社
 2,000円 |
 「江戸の彩 珠玉の浮世絵コレクション」
 2010年、太田記念美術館
 2,000円 |
 「江戸の華 歌舞伎絵展 近世初期風俗画から幕末浮世絵まで」
 1999年、東武美術館
 1,000円 |
 「ボストン美術館 浮世絵名品展 錦絵の黄金時代 清長、歌麿、写楽(2010年)」
 2010年、日本経済新聞社
 2,000円 |
 「月岡芳年展 最後の天才浮世絵師」
 1995年、日本経済新聞社
 2,000円 |
 「錦絵はいかにつくられたか」 国立歴史民俗博物館
 2009年、歴史民俗博物館振興会
 3,000円 |
 「雲谷派の系譜 雪舟の後継者たち」
 1986年、山口県立美術館
 4,500円 |
 「江戸の華 浮世絵展 錦絵版画の成立過程」
 1999年、町田市立国際版画美術館
 2,000円 |
 「特別展覧会 狩野山楽・山雪」
 2013年、毎日新聞社
 4,500円 |
 「L'Empire du regard Mille ans de peinture japonaise(日本絵画千年)」 Maurice Coyaud
 1981年、Phebus
 5,000円 |
 「河鍋暁斎展 美しき女々」
 1999年、古河市
 2,500円 |
 「青春の浮世絵師 鈴木春信 江戸のカラリスト登場」
 2002年、千葉市美術館/山口県立萩美術館・浦上記念館
 7,000円 |
 「武者絵 江戸の英雄大図鑑」
 2003年、渋谷区立松涛美術館
 7,000円 |
 「雲坪(1973年)」 長井雲坪顕彰会(編集)
 1973年、信濃毎日新聞社
 3,000円 |
 「琳派から日本画へ 和歌のこころ・絵のこころ」
 2013年、山種美術館
 1,200円 |
 「浮世絵にみる女のくらし 女・おんな・オンナ」
 2019年、渋谷区立松濤美術館
 2,000円 |
 「お殿様の遊芸 楽しみながら描いてみむ 江戸文化シリーズ22」
 2006年、板橋区立美術館
 2,000円 |
|
|
|
 「ミロ陶作品展(Miro Ceramista)」
 1993年、Electa
 在庫切れ |
 「信楽 壺中の天」
 1999年、MIHO MUSEUM
 11,000円 |
 「からひね會 川喜田半泥子・荒川豊蔵・三輪休和・金重陶陽」
 2006年、しぶや黒田陶苑
 3,000円 |
 「古唐津 大いなるやきものの時代」
 2017年、出光美術館
 3,000円 |
 「はぎやき展 破格と前衛の造形」
 1995年、山口県立美術館
 2,000円 |
 「清水九兵衞陶彫展 Pack」
 1997年、フジテレビギャラリー
 500円 |
 「乾山 幽邃と風雅の世界」
 2004年、MIHO MUSEUM
 1,500円 |
 「アドリアン・デュブーシェ リモージュ国立陶磁博物館」 シャンタル・メスラン=ペリエ
 1993年、リモージュ国立陶磁博物館
 2,000円 |
 「フランス印象派の陶磁器 1866-1886 ジャポニズムの成熟」
 2013年、アートインプレッション
 1,500円 |
 「磁器 日本の東西の磁器 1610-1760(Jiki Porcellana giapponese tra Oriente e Occidente 1610-1760)」
 2004年、Electa
 4,000円 |
 「Quiet Beauty: Fifty Centuries of Japanese Folk Ceramics from the Montgomery Collection(縄文時代から現代までの日本陶器)」 Robert Moes/Rupert Faulkner
 2003年、Art Services International
 3,500円 |
 「茶の湯のうつわ 和漢の世界」
 2017年、出光美術館
 1,500円 |
 「ガレとジャポニスム」
 2008年、サントリー美術館
 2,000円 |
 「エミール・ガレ 創造の軌跡展」 鈴木潔(監修)
 2005年、日本経済新聞社
 2,500円 |
 「香りの芸術 ルネ・ラリック展(2冊組)」
 1990年、毎日新聞社
 2,500円 |
 「ヤマザキマザック美術館 工藝」
 2010年、ヤマザキマザック美術館
 800円 |
 「北大路魯山人の美 和食の天才」
 2015年、NHKプロモーション/日本経済新聞社
 800円 |
 「桃山時代の工芸」 京都国立博物館(編集)
 1977年、淡交社
 1,000円 |
 「日本の陶磁9 柿右衛門」 林屋晴三(責任編集)
 1974年、中央公論社
 800円 |
 「日本陶磁 出光美術館蔵品図録」
 1990年、出光美術館
 5,000円 |
 「伊万里・鍋島二百選」 栗田英男
 1997年、栗田美術館
 2,000円 |
 「ハンス・コパー展 20世紀陶芸の革新」
 2009年、株式会社ヒュース・テン
 4,000円 |
 「日本陶磁全集15 志野」 林屋晴三
 1975年、中央公論社
 800円 |
 「日本の陶磁2 志野」 林屋晴三(責任編集)
 1988年、中央公論社
 800円 |
 「日本の陶磁4 織部」 林屋晴三(責任編集)
 1988年、中央公論社
 1,000円 |
 「日本の陶磁5 唐津」 林屋晴三(責任編集)
 1989年、中央公論社
 1,000円 |
 「日本の陶磁6 備前」 林屋晴三(責任編集)
 1989年、中央公論社
 1,000円 |
 「日本の陶磁7 伊賀 信楽 丹波」 林屋晴三(責任編集)
 1988年、中央公論社
 1,000円 |
 「日本の陶磁8 古伊万里」 林屋晴三(責任編集)
 1989年、中央公論社
 1,000円 |
 「日本の陶磁12 仁清 乾山」 林屋晴三(責任編集)
 1989年、中央公論社
 1,000円 |
 「日本の陶磁13 京焼」 林屋晴三(責任編集)
 1989年、中央公論社
 1,000円 |
 「2014年日中韓国立博物館合同企画特別展 東アジアの華 陶磁名品展」
 2014年、東京国立博物館
 1,200円 |
 「木綿の島々 インドネシアの染織 エイコ・クスマ・コレクション」
 2003年、福岡市美術館/渋谷区立松濤美術館
 1,200円 |
 「図案ライフ 日図創立35周年記念特別号」 日本図案家協会(編集)
 1983年、八宝堂
 2,000円 |
 「鐘紡染織コレクション」 鐘紡繊維美術館
 1961年、カネボウファッション研究所
 1,200円 |
 「山辺知行コレクション II 世界の染織 1」 長寿を祝う会 編
 1984年、源流社
 3,500円 |
 「山辺知行コレクション III 世界の染織 2」 長寿を祝う会 編
 1985年、源流社
 4,500円 |
 「山辺知行コレクション V 日本の染織 2」 長寿を祝う会 編
 1985年、源流社
 4,500円 |
 「山辺知行コレクション VII 別冊」 長寿を祝う会 編
 1986年、源流社
 5,000円 |
 「ジャワ更紗」 吉本忍
 1996年、平凡社
 12,000円 |
 「シャガール リトグラフカタログレゾネ(Marc Chagall The Lithographs La Collection Sorlier)」 Ulrike Gauss
 1999年、Distributed Art Publishers
 在庫切れ |
 「シャガール挿画本カタログレゾネ(Marc Chagall The Illustrated Books)」
 1995年、Patrick Cramer
 13,000円 |
 「パブロ・ピカソ 挿画本カタログレゾネ(Pablo Picasso The Illustrated Books Catalogue Raisonne)」 Sebastian Goeppert/Herma Goeppert-Frank/Patrick Cramer
 1983年、Patrick Cramer
 14,000円 |
 「セザンヌ水彩画カタログレゾネ(Paul Cezanne The Watercolors A Catalogue Raisonne)」 John Rewald
 1983年、New York Graphic Society
 12,000円 |
 「ベルナール・ビュッフェ リトグラフ レゾネ 1(Bernard Buffet Lithographe I 1952-1977)(オリジナルリトグラフ3点入り)」 Charles Sorlier
 1979年、Editions d'Art de Francony
 45,000円 |
 「ベルナール・ビュッフェ リトグラフ レゾネ 2(Bernard Buffet Lithographe II 1979-1986)(オリジナルリトグラフ3点入り)」 Charles Sorlier
 1987年、Editions d'Art de Francony
 15,000円 |
 「ラウル・デュフィ油彩カタログレゾネ第2巻(Raoul Dufy Catalogue raisonne de l'oeuvre peint Tome II)」 Maurice Laffaille
 1973年、Editions Motte
 20,000円 |
 「ラウル・デュフィ 水彩・グワッシュ・パステル カタログレゾネ 全2巻揃(Raoul Dufy Catalogue Raisonne des Aquarelles Gouaches et Pastels I/II)」 Fanny Guillon-Laffaille
 第1巻1981年/第2巻1982年、Louis Carre et Cie
 40,000円 |
 「ブラック版画カタログレゾネ(Braque, L'oeuvre grave catalogue raisonne)」 Dora Vallier
 1982年、Flammarion
 7,000円 |
 「サム・フランシス版画カタログレゾネ(The Prints of Sam Francis: A Catalogue Raisonne 1960-1990)」 C.W.Lembark
 1992年、Hudson Hills Pr
 22,000円 |
 「マティス挿画本カタログレゾネ(Henri Matisse: Catalogue raisonne des ouvrages illustres)」
 1988年、Claude Duthuit
 38,000円 |
 「マックス・エルンスト Das grafische Oeuvre(オリジナルリトグラフ1点入り版画レゾネ)」
 1972年、Galerie Brusberg
 15,000円 |
 「ハンス・ベルメール版画カタログレゾネ(Hans Bellmer Oeuvre Grave)」 Andre Pieyre de Mandiargues
 1971年、Denoel
 5,000円 |
 「スタンラン銅版画石版画作品集(L'oeuvre grave et lithographie de Steinlen)」 Ernest de Crauzat
 1983年、Alan Wofsy Fine Arts
 5,000円 |
 「サントマソ絵画カタログレゾネ(Santomaso Catalogue Raisonne 1931-1974)」 Giuseppe Santomaso
 1975年、Alfieri Edizioni D'arte
 10,000円 |
 「ミロ銅版画木版画カタログレゾネ第1巻(Miro Engraver 1928-1960)(オリジナル木版画2点入り)」 Jacques Dupin
 1984年、Daniel Lelong
 12,000円 |
 「ミロ リトグラフ IV(Miro Lithographs IV 1969-1972)(オリジナルリトグラフ5点入り)」 Nicolas and Elena Calas
 1981年、Maeght Editeur
 20,000円 |
 「ミロ挿画本カタログレゾネ(Joan Miro the Illustrated Books: Catalogue Raisonne)」
 1989年、Patrick Cramer
 22,000円 |
 「カシニョール版画作品集(Jean-Pierre Cassigneul Oeuvre Grave 1965-1975)」 Jean Pierre Cassigneul
 1975年、A.C.Mazo
 3,000円 |
 「ブラジリエ リトグラフカタログレゾネ(Andre Brasilier Lithographe 1958-1981)」 Roland Doschka
 1981年、Editions Michele Trinckvel Paris et Typo Edution Reutlingen
 3,000円 |
 「ブラム・ヴァン・ヴェルデ リトグラフ カタログレゾネ第2巻/第3巻(Bram van Velde Les lithographies II 1974-1978/III 1979-1981)(2冊セット)」
 1979/1984年、Maeght editeur/Daniel Lelong editeur
 9,000円 |
 「フランシスコ・デ・スルバラン油彩作品集(Zurbaran)」 Maria-Luisa Caturla
 2001年、La Bibliotheque des Arts
 7,500円 |
 「タイラー・グラフィックス カタログ・レゾネ 1974‐1985(Tyler Graphics Catalogue Raisonne 1974-1985)」 Kenneth E.Tyler
 1987年、Abbeville
 5,000円 |
 「福沢一郎全版画集」 福沢 一郎
 2002年、玲風書房
 4,000円 |
 「難波田龍起 全版画作品集 NAMBATA TATSUOKI PRINT WORKS 1952-1997」 難波田 龍起
 1998年、阿部出版
 5,500円 |
 「東山魁夷全版画集(The Complete Prints of Higashiyama Kaii : A Catalogue Raisonne)」 Higashiyama Kaii
 2000年、Radio House Art Publishing
 13,000円 |
 「ニキ・ド・サンファル カタログレゾネ+作品集(Niki de Saint Phalle: Catalogue Raisonne 1949-2000/Monographie Monograph)(2冊組)」 Niki de Saint Phalle
 2001年、Acatos
 17,000円 |
 「ビシエール カタログレゾネ(Bissiere catalogue raisonne 1886-1964)(3冊組)」 Isabelle Bissiere/Virginie Duval
 2001年、Ides et Calendes
 9,000円 |
 「シュルレアリスト・アート」 サラーヌ・アレクサンドリアン
 1989年、Thames & Hudson
 500円 |
 「本の手帖 1968年7月 No.75 特集:シュールレアリスムと芸術」
 1968年、昭森社
 800円 |
 「東京モンパルナスとシュールレアリスム」
 1985年、板橋区立美術館
 3,500円 |
 「みづゑ 1975年1月 No.838 特集:シュルレアリスムの50年」
 1975年、美術出版社
 在庫切れ |
 「ファッションとシュルレアリスム(Fashion and Surrealism)」 Richard Martin
 1990年、Rizzoli
 在庫切れ |
 「ファッションとシュルレアリスム(Fashion and Surrealism)」 Richard Martin
 1988年、Thames & Hudson
 在庫切れ |
 「シュールレアリスムの世界展(1982年)」
 1982年、毎日新聞社
 在庫切れ |
 「世界の巨匠シリーズ別巻 シュールレアリズム」 U.M.シュニーデ
 1980年、美術出版社
 在庫切れ |
 「シュルレアリスムをめぐる作家たち」
 1997年、富山県立近代美術館
 在庫切れ |
 「シュルレアリスム・アート クリスティーズオークションカタログ(2001年)」
 2001年、クリスティーズ
 2,000円 |
 「シュルレアリスム・アート クリスティーズオークションカタログ(2002年)」
 2002年、クリスティーズ
 2,000円 |
 「シュルレアリスム・アート クリスティーズオークションカタログ(2004年)」
 2004年、クリスティーズ
 在庫切れ |
 「シュルレアリスム・アート クリスティーズオークションカタログ(2005年)」
 2005年、クリスティーズ
 2,000円 |
 「シュルレアリスム・アート クリスティーズオークションカタログ(2006年)」
 2006年、クリスティーズ
 在庫切れ |
 「シュルレアリスム・アート クリスティーズオークションカタログ(2010年)」
 2010年、クリスティーズ
 在庫切れ |
 「シュルレアリスト・アート サザビーズオークションカタログ(2004年)」
 2004年、サザビーズ
 2,000円 |
 「シュルレアリスト・アート サザビーズオークションカタログ(2008年)」
 2008年、サザビーズ
 在庫切れ |
 「シュールレアリスム版画展」
 1983年、ダッドアート
 1,500円 |
 「「シュルレアリスムと美術−イメージとリアリティをめぐって」展」
 2007年、「シュルレアリスムと美術−イメージとリアリティをめぐって」展実行委員会
 1,000円 |
 「日本のシュールレアリスム 1925-1945」 名古屋市美術館(編集)
 1990年、日本のシュールレアリスム展実行委員会
 12,000円 |
 「薔薇魔術学説(復刻版) 」
 1977年、西澤書店
 在庫切れ |
 「シュルレアリスト・アート(Surrealist Art: The Lindy and Edwin Bergman Collection at the Art Institute of Chicago)」 D.Ades
 1997年、Thames & Hudson
 在庫切れ |
 「シュルレアリスム展(la revolution surrealiste)」
 2002年、Centre Pompidou
 在庫切れ |
 「シュルレアリスム展 謎をめぐる不思議な旅(特装版)」
 2007年、美術館連絡協議会
 在庫切れ |
 「シュルレアリスム展 謎をめぐる不思議な旅」
 2007年、美術館連絡協議会
 在庫切れ |
 「シュルレアリスト・プリンツ(Surrealist Prints)」 G.Kaplan
 1997年、Abrams
 在庫切れ |
 「シュルレアリスムの巨匠展」
 1998年、「シュルレアリスムの巨匠展」カタログ実行委員会
 2,000円 |
 「シュルレアリスム展(1975年)」
 1975年、東京国立近代美術館
 500円 |
 「ユリイカ臨時増刊 総特集:シュルレアリスム」
 1989年、青土社
 1,000円 |
 「シュルレアリスム イメージの改革者たち」 R.カーディナル/R.S.ショート(江原順 訳)
 1977年、パルコ出版局
 1,000円 |
 「シュールレアリスム(文庫クセジュ345)」 イブ・デュプレシス(稲田三吉 訳)
 1979年、白水社
 500円 |
 「シュルレアリスム展(Surrealismus 1919-1944 Dali、Max Ernst、Magritte、Miro、Picasso...)」
 2002年、Kunstsammlung Nordrhein Westfalen
 在庫切れ |
 「本の手帖 1968年1・2月 No.71 特集:シュールレアリスム詩人」
 1968年、昭森社
 在庫切れ |
 「シュルレアリストたち 眼と不可思議」 巌谷國士
 1986年、青土社
 在庫切れ |
 「シュルレアリスム展 パリ、ポンピドゥセンター所蔵作品による」
 2011年、読売新聞東京本社
 在庫切れ |
 「シュルレアリスム的遊戯 100の優美な屍骸(Juegos surrealistas 100 cadaveres exquisitos)」 Jean Jacques Lebel
 1996年、Fundacion Coleccion Thyssen-Bornemisza
 在庫切れ |
 「魔術的芸術」 アンドレ・ブルトン(巌谷國士、他 訳)
 1997年、河出書房新社
 在庫切れ |
 「シュルレアリスム・エ・ラムール(Le surrealisme et l'amour)」
 1997年、Gallimard/Electa
 3,000円 |
 「ダダとシュルレアリスム(岩波世界の美術シリーズ)」 マシュー・ゲール(巌谷國士、塚原史 訳)
 2000年、岩波書店
 在庫切れ |
 「シュルレアリスムの詩 シュルレアリスム読本1」
 1981年、思潮社
 在庫切れ |
 「シュールレアリスムの体験」 アンドレ・マッソン(大槻鉄男 訳)
 1969年、昭森社
 在庫切れ |
 「みづゑ 1980年2月 No.899 特集:シュルレアリスムの精神」
 1980年、美術出版社
 在庫切れ |
 「爆発・固定 写真とシュルレアリスム(Explosante-fixe : photographie et surrealisme)」 Rosalind Krauss/Jane Livingston/Dawn Ades
 2002年、Hazan
 在庫切れ |
 「シュルレアリスム人名事典(Les grandes figures du surrealisme)」 Alain Virmaux/Odette Virmaux
 1994年、Bordas
 在庫切れ |
 「福沢一郎絵画研究所展 進め!日本のシュルレアリスム」
 2010年、板橋区立美術館
 3,000円 |
 「シュルレアリスム運動の歴史(Histoire du mouvement surrealiste)」 Gerard Durozoi
 2004年、Hazan
 3,500円 |
|
|
 「スキャパレッリ パリ・モードの女帝」 パルマー・ホワイト(久保木泰夫、濱田すみ子 訳)
 1994年、PARCO出版
 12,000円 |
 「マドレーヌ・ヴィオネ作品集(Vionnet)」 Jacqueline Demornex
 1990年、Editions du Regard
 8,000円 |
 「ヴィオネ(1991年)」 ベティ・カーク(東海晴美 編)
 1991年、求龍堂
 12,000円 |
 「クリスチャン・ディオール作品集(Christian Dior)」 Francoise Giroud/Sacha Van Dorssen
 1987年、Rizzoli
 在庫切れ |
 「ディオール「Lady Dior As Seen By」展(2012年)」
 2012年、Christian Dior
 9,000円 |
 「クリスチャン・ディオール Designers history 10 years : 1985-1995 3 Christian Dior」
 1996年、ギャップ・ジャパン
 在庫切れ |
 「ディオール ニュークチュール(Dior New Couture)」 Patrick Demarchelier (Photographs)/Cathy Horyn(Text)
 2014年、Rizzoli
 6,500円 |
 「インスピレーション・ディオール(Inspiration Dior)」 Florence Muller
 2011年、Harry N. Abrams
 6,500円 |
 「ジバンシィ衣裳文化展 (Givenchy 40 years of creation)」
 1993年、神戸ファッション協会、他
 在庫切れ |
 「ジバンシィ・ファイル M/M (Paris) Presents: The Givenchy Files」
 2012年、M/M (Paris)
 6,500円 |
 「ユベール・ド・ジバンシィ展(Hubert de Givenchy)」 Hubert de Givenchy/Eloy Martinez de la Pera/Lourdes Fernandez/Igor Uria Zubizarreta
 2014年、Museo Thyssen-Bornemisza
 9,000円 |
 「ユベール・ド・ジバンシィ展(Hubert de Givenchy)」 Hubert de Givenchy/Eloy Martinez de la Pera/Lourdes Fernandez/Igor Uria Zubizarreta
 2014年、Museo Thyssen-Bornemisza
 9,000円 |
 「バレンシアガとその遺業(Balenciaga and His Legacy)」 Myra Walker
 2007年、Yale University Press
 在庫切れ |
 「クリストバル・バレンシアガ作品集(Balenciaga)」 Marie-Anderee Jouve
 1988年、Editions du Regard
 在庫切れ |
 「クリストバル・バレンシアガ作品集(日本語版)」 マリ・アンドレ・ジューヴ/ジャクリーヌ・ドモルネックス(Etsuko Yamaguchi 訳)
 1990年、上田学園
 在庫切れ |
 「カルチャーシャネル展(Culture Chanel)」 Jean-Louis Froment
 2012年、CITIC
 9,000円 |
 「美の系譜 ミラ・ショーン作品集」
 1993年、ミラ・ショーンジャパン
 2,000円 |
 「マリアノ・フォルチュニィ作品集(Mariano Fortuny Un Magicien de Venise)」 Anne-Marie Deschodt
 1979年、Editions du Regard
 在庫切れ |
 「マリアノ・フォルチュニィ作品集(Mariano Fortuny Un Magicien de Venise)」 Anne-Marie Deschodt
 2000年、Editions du Regard
 在庫切れ |
 「ニナ・リッチ作品集(Nina Ricci)」 Marie-France Pochna
 1992年、Editions du Regard
 4,000円 |
 「ピエール・バルマン作品集(Pierre Balmain)」 Gerard-Julien Salvy
 1996年、Editions du Regard
 在庫切れ |
 「ポール・ポアレ作品集(Poiret)」 Yvonne Deslandres
 1987年、Thames and Hudson
 在庫切れ |
 「ポール・ポワレ衣裳展 モダンの原点 アール・デコ」
 1985年、ファッション振興財団
 在庫切れ |
 「ロダルテ キャサリン・オピー アレック・ソス(Rodarte Catherine Opie Alec Soth)」 John Kelsey
 2011年、Jrp Ringier
 在庫切れ |
 「ダナ・キャラン写真集(The Journey of a woman: 20 years of Donna Karan)(サイン入り)」 Ingrid Sischy
 2004年、Assouline
 2,000円 |
 「ドルチェ&ガッバーナ Dolce&Gabbana Icons 1990-2010」 Peter Howarth
 2011年、Mondadori Electa
 在庫切れ |
 「ドルチェ&ガッバーナの20年(20 Years Dolce&Gabbana)」 Sarah Mower
 2005年、5 Continents
 7,000円 |
 「ドルチェ&ガッバーナ ファッション・アルバム(Dolce&Gabbana Fashion Album)」 Mariuccia Casadio
 2006年、Skira
 12,000円 |
 「イヴ・サンローランの舞台衣装展(Yves Saint Laurent et le theatre)」 Yves Saint Laurent
 1986年、Herscher
 在庫切れ |
 「イヴ・サンローラン Designers history 10 years : 1985-1995 2 Yves Saint Laurent」
 1996年、ギャップ・ジャパン
 在庫切れ |
 「ジョルジオ・アルマーニ Designers history 10 years : 1985-1995 4 Giorgio Armani」
 1997年、ギャップ・ジャパン
 18,000円 |
 「ロベルト・カプッチ作品集(Roberto Capucci)」 Patrick Mauries
 1993年、Franco Maria Ricci
 6,500円 |
 「ダイアナ・ヴリーランド展(Diana Vreeland: Immoderate Style)」 Richard Martin/Harold Koda
 1993年、Metropolitan Museum of Art
 15,000円 |
 「ジャンニ・ヴェルサーチ衣裳文化展」
 1991年、神戸市立博物館
 2,000円 |
 「ヴォーグ ファッション写真集 1964 1994 Vogue(30 anni di Vogue 1964-1994)」 Franca Sozzani
 1995年、Edizioni Conde Nast
 12,000円 |
 「絢爛たる時代 ウォルト、ドゥーセ、パンガのファッション(The Opulent Era Fashions of Worth Doucet and Pingat)」 Elizabeth Ann Coleman
 1990年、Thames & Hudson
 在庫切れ |
 「ウェイスト・ダウン(Waist Down: Skirts by Miuccia Prada)」 Kayoko Ota
 2004年、Progetto Prada Arte Srl
 5,000円 |
 「華麗なるオートクチュール展 French Haute Couture 1947-1987」
 1991年、朝日新聞社
 在庫切れ |
 「オートクチュール100年展 1870-1970」
 1993年、朝日新聞社
 在庫切れ |
 「絢爛たる夜会服の世界 パリ・オートクチュールの150年」
 1994年、京都市美術館
 1,500円 |
 「「パリ・モード 1870-1960 華麗なる夜会の時代」展」 東京都庭園美術館(編集)
 1999年、テレビ朝日
 在庫切れ |
 「PARIS オートクチュール 世界に一つだけの服」
 2016年、三菱一号館美術館
 2,000円 |
 「イタリアン・ポートレート(Italian Portraits)」 Donatella Sartorio
 2012年、Skira
 在庫切れ |
 「Fashion: Photography of the Nineties」 Camilla Nickerson (編集)/Neville Wakefield (編集)
 1996年、SCALO
 在庫切れ |
 「モードのジャポニスム(1996年)」
 1996年、東京クリエイションフェスティバル実行委員会
 在庫切れ |
 「花洛のモード きものの時代」
 1999年、京都国立博物館
 2,000円 |
 「小袖 江戸のオートクチュール 松坂屋京都染織参考館の名品」
 2008年、日本経済新聞社
 2,000円 |
 「三井家伝来 小袖展」
 1990年、文化学園服飾博物館
 500円 |
 「羽田家のキモノ展(Kimonos de la famille HATA)」
 1996年、Musee des Tissus et des Arts decoratifs de LYON
 2,000円 |
 「歌舞伎衣裳展(1998年)」
 1998年、松竹株式会社事業部
 在庫切れ |
 「相応寺屏風 江戸の宴 「江戸初期の衣裳模様」「創作きもの図録」2冊組」 橋本澄子(著)/勝田煕(展開図作画)
 1989年、芸艸堂
 在庫切れ |
 「太陽に染まる紋様 パレスチナの民族衣装」 並河萬里
 1982年、文化出版局
 在庫切れ |
 「カシミア・ショール(The Romance of the Cashmere Shawl)」 Monique Levi- Strauss
 1987年、Mapin
 2,500円 |
 「20世紀のコスチュームジュエリー(Jewels of Fantasy: Costume Jewelry of the 20th Century)」 Deanna Farneti Cera
 1992年、Harry N Abrams
 在庫切れ |
 「コスチュームジュエリー・フォー・オートクチュール(Costume Jewelry for Haute Couture)」 Florence Muller
 2007年、Vendome Press
 在庫切れ |
 「ネックレス 古代から現在まで(The Necklace: From Antiquity to the Present)」 Amanda Triossi/Daniela Mascetti
 1997年、Thames & Hudson
 3,000円 |
 「ヴァン・クリーフ&アーペル ザ・スピリット・オブ・ビューティー展 時空を超える美の真髄」 Van Cleef & Arpels
 2009年、Editions Xavier Barral
 在庫切れ |
 「ヴァン クリーフ&アーペル(Van Cleef&Arpels)」 Sylvie Raulet
 1986年、Editions du Regard
 4,500円 |
 「技を極める ヴァンクリーフ&アーペル ハイジュエリーと日本の工芸」
 2017年、日本経済新聞社
 3,000円 |
 「ヴァンクリーフ&アーペル スタイルについての断章(Van Cleef&Arpels: Un exercice de style)(日本語版)」 Van Cleef&Arpels
 2015年、Editions Gallimard
 4,000円 |
 「ヴァン クリーフ&アーペル(Van Cleef&Arpels)」 Sylvie Raulet
 1997年、Assouline
 1,000円 |
 「ヴァンクリーフ&アーペル アルハンブラ ジュエリーカタログ(Van Cleef&Arpels: Alhambra)」
 2013年、Van Cleef&Arpels
 500円 |
 「スカヴィア ジュエリーカタログ(Scavia 100 anni)」
 2011年、Scavia
 在庫切れ |
 「カルティエ マジシャン(Cartier Magician)(日本語版)」 フランソワ・シャイユ
 2016年、Flammarion
 9,000円 |
 「カルティエ マジシャン(Cartier Magician)(日本語版)」 フランソワ・シャイユ
 2016年、Flammarion
 9,000円 |
 「カルティエ、時の結晶」 編集:国立新美術館/日本経済新聞社
 2019年、日本経済新聞社
 2,200円 |
 「カルティエ ラドーニャ大判カタログ(La Dona de Cartier)」
 2006年、Cartier
 在庫切れ |
 「カルティエ バッグ大判カタログ(Cartier Haute Maroquinerie)」
 2014年、Cartier
 在庫切れ |
 「Gucci by Gucci : 85 Years of Gucci(特装版)」 Sarah Mower
 2006年、Mondadori Electa
 24,000円 |
 「Gucci by Gucci : 85 Years of Gucci」 Sarah Mower
 2006年、Thames & Hudson
 11,000円 |
 「スキン+ボーンズ 1980年代以降の建築とファッション」
 2007年、国立新美術館
 在庫切れ |
 「「Genio y Figura ファッションとスペインの文化」展」
 2005年、埼玉県立近代美術館
 在庫切れ |
 「キュビスムとファッション(Cubism and Fashion)」 Richard Martin
 1999年、The Metropolitan Museum of Art
 在庫切れ |
 「ファッションとシュルレアリスム(Fashion and Surrealism)」 Richard Martin
 1990年、Rizzoli
 在庫切れ |
 「ファッションとシュルレアリスム(Fashion and Surrealism)」 Richard Martin
 1988年、Thames & Hudson
 在庫切れ |
 「ファッションとシュルレアリスム(Fashion & Surrealism)」 Francois Baudot
 2002年、Assouline
 在庫切れ |
 「クリムトとファッション(Klimt & Fashion)」 Christian Brandstatter
 2003年、Assouline
 在庫切れ |
 「Excess: Fashion and the underground in the 80s」 Maria Luisa Frisa(編集)/Stefano Tonchi(編集)
 2004年、Charta
 在庫切れ |
 「Take Ivy(復刻版)(英語版)」 Photographs: Teruyoshi Hayashida/Text: Shosuke Ishizu、Toshiyuki Kurosu、Hajime(Paul)Hasegawa
 2010年、powerHouse Books
 在庫切れ |
 「アストラット 抽象プリントコレクション(Astratto Abstract print collection)」 富田博司(編集)
 1994年、株式会社セディア
 3,000円 |
 「アフリカンプリントデザイン バオバブ(African print design BAOBAB)」 富田博司(編集)
 1989年、株式会社セディア
 3,000円 |
 「ノバク ザ・グレイトコレクション・オブ・プリンテッドデザイン(Novak The Great Collection of printed designs)」
 不明、Novak Fashion
 6,000円 |
 「復刻版 誰が袖百種(全2冊)」 野村正次郎
 1979年、芸艸堂
 9,000円 |
 「復刻版 続誰が袖百種(全2冊)」 野村正次郎
 1980年、芸艸堂
 9,000円 |
 「染趣 PART II Japanese dyeing patterns」 山岡古都(序文)
 1988年、京都書院
 5,000円 |
 「ジョン・フレンチ ファッション写真集 (John French: Fashion Photographer)」 Valerie Mendes
 1984年、Victoria and Albert Museum
 在庫切れ |
|
|

マックス・エルンスト

「リトグラフポスター(Affiche pour Humanae Vitae)」
 1969年、リトグラフ、サイン無
 在庫切れ |
 マックス・エルンスト
 「リトグラフポスター(Wunderhorn)」
 1970年、リトグラフ、サイン無
 15,000円 |

マックス・エルンスト

「リトグラフポスター(La ballade du soldat)」
 1972年、リトグラフ、サイン無
 在庫切れ |
 マックス・エルンスト
 「リトグラフポスター(Affiche pour Wunderhorn)」
 1970年、リトグラフ、サイン無
 10,000円 |
 マックス・エルンスト
 「リトグラフポスター(Affiche pour Dechets d'Atelier)」
 1968年、リトグラフ、サイン無
 10,000円 |
 マックス・エルンスト
 「リトグラフポスター(Nieces)」
 1966年、リトグラフ、サイン無
 10,000円 |
 マックス・エルンスト
 「リトグラフポスター(Affiche pour La Hune II)」
 1970年、リトグラフ、サイン無
 10,000円 |
 マックス・エルンスト
 「リトグラフポスター(Affiche pour Surprises du hasard)」
 1971年、リトグラフ、サイン無
 10,000円 |
 マックス・エルンスト
 「リトグラフポスター(Affiche pour l'Orangerie)」
 1971年、リトグラフ、サイン無
 10,000円 |
 マックス・エルンスト
 「リトグラフポスター(Festin)」
 1974年、リトグラフ、サイン無
 10,000円 |
 マックス・エルンスト
 「リトグラフポスター(Galerie du Chapitre)」
 1976年、リトグラフ、サイン無
 10,000円 |
 パブロ・ピカソ
 「オフセットリトグラフポスター(Galeria Joan Prats 1977)」
 1977年、オフセットリトグラフ、サイン無
 9,000円 |
 ジョアン・ミロ
 「リトグラフポスター(Fundacio Joan Miro 1976)」
 1976年、リトグラフ、サイン無
 5,000円 |
 ジョアン・ミロ
 「リトグラフポスター(Quiriquibu 1976)」
 1976年、リトグラフ、ed.2000、版上刷込サイン有
 9,000円 |

アントニ・タピエス

「リトグラフポスター(encres et vernis Tapies)」
 1982年、リトグラフ、サイン無

在庫切れ |
 アントニ・タピエス
 「リトグラフポスター(Poems from the catalan 1973)」
 1973年、リトグラフ、サイン無
 4,000円 |
 アントニ・タピエス
 「リトグラフポスター(Sculptures Galerie Maeght Lelong 1986)」
 1986年、リトグラフ、サイン無
 5,000円 |
 アントニ・タピエス
 「リトグラフポスター(International Conference 1978)」
 1978年、リトグラフ、サイン無
 4,000円 |
 アンドレ・マッソン
 「リトグラフポスター(Vission Nouvelle)」
 1972年、リトグラフ、サイン無
 10,000円 |
 アンドレ・マッソン
 「リトグラフポスター(Gal. Leiris)」
 1973年、リトグラフ、サイン無
 10,000円 |

エドゥアルド・チリーダ

「リトグラフポスター(Dessins et reliefs 1970)」
 1970年、リトグラフ、サイン無
 在庫切れ |
 アレクサンダー・カルダー
 「リトグラフポスター(Tapestry)」
 リトグラフ、サイン無
 5,000円 |
 アレクサンダー・カルダー
 「シルクスクリーンポスター(Biennale Internationale)」

シルクスクリーン、サイン無
 5,000円 |
 アレクサンダー・カルダー
 「リトグラフポスター(Figures and Images)」

リトグラフ、サイン無
 5,000円 |
 ジャン・デュビュッフェ
 「シルクスクリーンポスター(Holland Gallery 1976)」
 1976年、シルクスクリーン、サイン無
 7,000円 |
 ハンス・ベルメール
 「リトグラフポスター 1970年頃」

1970年頃、リトグラフ、サイン無
 8,000円 |
 ルフィーノ・タマヨ
 「ポスター(Marlborough Fine Art 1979)」
 1979年、オフセット、サイン無
 4,000円 |
 シュザンヌ・ヴァラドン
 「ポスター(Musee National d'Art Moderne 1967)」
 1967年、オフセット、サイン無
 4,000円 |
 フレデリック・アマ
 「リトグラフポスター(Galeria Joan Prats 1983)」
 1983年、リトグラフ、サイン無
 3,000円 |
 アマデオ・ガビノ
 「リトグラフポスター(Galeria Joan Prats 1980)」
 1980年、リトグラフ、サイン無
 3,000円 |
 ジョセップ・ギノバルト
 「リトグラフポスター(Art Expo New York 1980)」
 1980年、リトグラフ、サイン無
 2,000円 |
 ペップ・デュラン
 「ポスター(Galeria Joan Prats 1984)」
 1984年、オフセット、サイン無
 2,000円 |
|